【型強化、表面保護】FRP成形で「研磨傷」に悩んでいませんか?プロが使う魔法のコーティング剤が爆誕

FRP成形のよくある悩みがあります。

「型の表面に小さな傷がついて、製品に線が入ってしまう…」

「型を何度も使ううちに、表面がボロボロになってきた…」

「後工程の研磨に時間がかかりすぎて、作業が全然進まない…」

 

もしあなたがFRP製品の製作でそんなお困りでしたら、

「フレンズプロテクトコートSR」をお試しください。

 

この商品であれば、悩みを解決し、作業効率と製品の仕上がりを劇的に変えてくれます。

 


「フレンズプロテクトコートSR」で、型を”長持ち”&”ピカピカ”に!

このコーティング剤は、FRP型、合成木材(ケミカルウッド)、石膏などの表面に塗るだけで、

その硬度をぐっとアップさせてくれます。

 

まるで、型に強力なバリアを張るようなイメージです。

そのおかげで、

  • 研磨した時の細かい傷が、最終製品に現れるのを防いでくれます。
  • 型が傷つきにくくなるので、繰り返し使っても長持ちします。
  • 塗るだけで光沢が生まれるから、プロが使うのにピッタリ!

驚きの使いやすさ!作業効率もアップ

このコート剤のすごいところは、

その**「速乾性」**です。

なんと、塗ってからたったの30秒〜1分で次の塗布ができるほど乾きが速いんです。

 

これなら、作業がサクサク進んで、待つ時間がほとんどありません。

また、急な用事で作業を中断しても大丈夫。数時間後や数日後に上から塗っても、弾いたりすることなくしっかり密着してくれます。

 

使い方もとっても簡単!刷毛やウエス(布)、スプレーガンで塗るだけ。表面にツヤが出てきたら、それが塗り終わりのサインです。

価格:1Lと500mlそれに100mlがあります。

他の容量がほしい方はお問い合わせください。


ワンポイントアドバイス!

このコート剤は「型を強くする」ためのものなので、

 

これだけでは型から製品を剥がすことはできません。製品をきれいに離型するためには、「離型剤」を併用してくださいね。

 

「フレンズプロテクトコートSR」の表面は、FRP素材屋さんの離型剤であれば相性チェックができており、相性が良いのでご安心ください。

 

あなたのFRP製作を、もっと楽しく、もっとスムーズに。 「フレンズプロテクトコートSR」で、ワンランク上の仕上がりを目指しましょう?

 

商品ページはこちら

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

フレンズプロテクトコートSR 1L

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

FRP素材屋さんでは、各種便利ツールをご用意しております。

すべて無料でご使用できますので、ぜひご利用ください。

Youtube→連日工作チャンネル 使用方法、特性などのほかDIY情報、最新の知見など。

https://x.gd/zetMq

FRP素材屋さんの日記→5,000件のQ&Aをまとめております。

https://tomatokogyo.com/frp

FRP便利計算ページ→FRPの使用量などが計算できる便利なツールです。

https://x.gd/ahQxv

領収書ダウンロード→領収書をダウンロードできます。

https://x.gd/tTtm9

SDS発行ページ→SDSを発行できます。

https://x.gd/MaNAW

3Dプリンタデータ無料ダウンロード

https://x.gd/HkYwS

発泡ウレタンの倍率計算
https://x.gd/0OwNz

ボード重量計算ページ→板の重さを計算できます。

https://x.gd/UzxxF

塗布量計算→ロールコーター機械の塗布量を計算できます。

https://x.gd/pt3Oz

機械加工速度表

https://x.gd/8HkuR

 

断熱素材性能計算

https://x.gd/2SiD3

FRP材料注文はこちら

【型強化、表面保護】FRP成形で「研磨傷」に悩んでいませんか?プロが使う魔法のコーティング剤が爆誕”へ6件のコメント

  1. スズキ より:

    こちらの商品を購入して施工してみました。
    光沢には満足しておりますが、ふき跡がどうしても残ってしまいます。
    1500番程度の紙やすりで整えりした方が良いのでしょうか?

    1. FRP素材屋さん より:

      お問い合わせ頂き、ありがとうございました。

      ◯研磨の可否
      FRP シーラーのご質問につきまして、紙やすりで整えていただいても問題ございません。

      ◯塗装のコツ
      最初の塗布から時間が経ち、溶剤が乾いてしまってから拭いてしまうと拭きムラが発生します。

      温度条件によりますが、だいたい5分以内くらいで塗布完了できれば、溶剤の濡れ性の効果で拭きムラは徐々に消えていくと思います。
      注意点としては、5分以内でも塗布したところを再度拭いてしまうと、一時的に拭きムラができますが、放置すると拭きムラが徐々に消えていきます。(一時的に拭きムラができるので、それを無くそうと何度も拭いてしまうとひどい拭きムラになってしまいます。)

      塗布したところは何度も触らない方が良いです。

      膜厚が厚くても大丈夫であれば、ベタ塗りで放置しても濡れ広がり均一で平滑な膜ができるので、一度、全体をベタ塗して放置するという方法もあります。
      もし、拭き跡が残ってします場合にはべた塗りにて静置の方法もおすすめとなります。

      またご不明な点がありましたら、いつでもお問い合わせください。
      どうぞよろしくお願い致します。

      1. スズキ より:

        アドバイス、ありがとうございます。
        1回の塗布は30秒以内に収め、記事内に書かれている通り1分程度で6層ほど塗りました。
        どうしても跡ができ、凸凹してしまいます……
        ウエスにはたっぷり含ませた方が良いのでしょうか?

        1. rpxfn670 より:

          お問い合わせ頂き、ありがとうございました。

          該当情報を再度確認いたします。

          いましばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願い致します。お問い合わせ頂き、ありがとうございました。

        2. rpxfn670 より:

          拭き方の手順とポイント

          1. 最初の塗布
          ウエスにFRPシーラー液をたっぷりと含ませ、対象面に塗布します。この際、多めに塗って表面がベタベタになるようにします。

          2. 拭き上げと平滑化
          最初の塗布後、溶剤が乾く前に、乾いた新品のウエスで余分な液を拭き取ります。膜を伸ばすように素早く拭き上げることで、拭き跡が残りにくくなります。拭き上げた後は、残った溶剤のレベリング性(自己平滑化作用)に任せて自然に乾燥させます。

          注意点とコツ
          時間をかけずに作業する: 何度も塗布したり、時間をかけすぎると溶剤が乾いてしまい、レベリング性が失われます。その状態で触ると拭き跡が残ってしまうため、素早く作業することが重要です。

          重ね塗りの際は空拭きが基本:

          2回目以降は、FRPシーラー液をウエスに含ませる必要はありません。

          新品のウエスで空拭きするように拭いてください。

          何度も拭くと拭きムラの原因になるため、素早く2回で完了させるのが理想的です。

          拭きムラができた場合の対処:

          もし深刻な拭きムラができてしまった場合は、その部分だけ再度FRPシーラー液を含ませたウエスで上書きするように塗布します。

          その後、再び乾いたウエスで空拭きをすると、ムラが解消されます。

          この手順を参考にすることで、均一で美しい仕上がりが期待できます。

  2. rpxfn670 より:

    ありがとうございました。

    確認しますので、今しばらくお待ちしていただきますよう、よろしくお願い致します。

rpxfn670 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)