スタイロフォームに溶けない樹脂はあるの?
Q:スタイロフォームにFRPをしようとおもってまして、
本日お品物がそちらからとどきました。
試しに、余ったスタイロフォームにFRPを塗ってみましたら、
見事に溶けました。。。
購入したのは、オールインワンすぐにはじめられるセットの6990円のものです。
いろいろ拝見しているのですが、
わからないのは、購入したインパラポリエステル樹脂だとダメで、
スタイロフォーム用の樹脂が他にあるのか、
または、なにかしらのスタイロフォームを溶かさないシーラーがあるのか、
そこがよくわかっておりません。
これを買えばスタイロフォームにFRPできますよ、
というモノを是非教えていただけないでしょうか。
A:いつもお世話になりありがとうございます。
溶けるケースについては、
スタイロフォームは基本的にFRP樹脂に溶けます。
これはFRP樹脂中のスチレンモノマーという溶剤によってスタイロが溶かされるからです。
FRPは樹脂を溶かすために強い溶剤が使われております。
インパラ、ノンパラは樹脂中にパラフィンワックスという素材が入っているかどうかですので、スチロールの溶けとは基本的に関係がありません。
●スタイロを溶かさない樹脂はあるの?●
スチレンモノマーなどの強溶剤が入っていない樹脂であれば理論上は大丈夫です。
ほとんどの樹脂はスチレンモノマーが構成成分としてありますが、中にはスチレンが含有していない樹脂もあります。
弊社ですとスチロール用樹脂がこれに当たります。
これはエタノールなどのアルコール系溶剤を主材料とした樹脂です。
そのため発泡スチロールやスタイロフォームなどの素材でも使用できます。
このスチロール用樹脂で全面をコーティングしてあげれば溶剤の浸透を防いでくれますので、
用材系塗料やFRPが施工出来ます。
コーティング材としても利用されており、スチロールをコーティングすることで溶剤系塗料を塗ることもできます。
また上から通常のFRPをかけたりすることもできますので、利用方法は様々あります。
|
|
|
◎運送について◎
西濃運輸さんについては、弊社も最初は佐川急便で運んでいたのですが、年々大型の荷物に付いて厳しくなっており、
一斗缶などがはいりますのと西濃さんで配送せざるを得ない状況です。
小物であればヤマト運輸さんを使用しています。
引き続きなにかよい案が ないか探してみたいと思います。
貴重なご意見を賜りありがとうございました。
スタイロフォームにスタイロを溶かさない水性FRPの塗布を検討しています。
ところどころ、紙粘土や石粉粘土で造形しているところがあります。
異素材が混じっていても、水性FRPの塗布は可能でしょうか。
相当時間がたってしまい申し訳ありません。
水性FRPというのが少しわからないのですが、FRP素材屋さんであれば、アルコール系溶剤の溶かさないスチロール用樹脂があります。
アルコール系溶剤は、攻撃性が低いので、一般的には紙粘土でも大丈夫です。
スタイルフォームにFRPを直接使用したい。FRPの種類はどのようなのを使用すればよいですか?
スチロール樹脂というもので、コーティングすれば、上から溶剤系でも行きます。
そちらをぜひご利用ください。
https://www.frpsozai.com/shopbrand/ct21/
サーフボード用エポキシ樹脂を探しています
積層用樹脂としてrsf 816とL 400それぞれのメリットデメリットを教えてください
お問い合わせ頂き、ありがとうございました。
基本的にはサーフ用にはrs816が適しているということで良くでています。
理由はいくつかあるのですが、
●耐候性
RSF816は表面コーティング用途でもあり、耐候性が非常に高いです。
紫外線にさらされるサーフの環境に適しています。
●硬化特性
RSF816は、硬化が比較的早くパリッと固まります。
一方で、L400はドロっとしており、硬化がしっかり固めないといけません。
また硬化時間がゆっくりである反面良さが、カーボンとの相性がかなり良いタイプです。
そのため、カーボンをいれるのであればl400を、一般的なサーフ用途であればRSF816がよく出ています。
よろしくお願い致します。
エポキシ樹脂一覧はこちら
https://www.frpsozai.com/shopbrand/ct138/
エポキシ樹脂全解説YOUTUBEはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=xivsTp5YEsE
お問い合わせ頂き、ありがとうございました。