ゲルコートと普通の塗料、トップコートとの違いについて

Q:

ゲルコートの用途を勘違いしていたのですが、ノンパラのゲルコートはどのような用途に使用するのでしょうか。

ご回答よろしくお願い致します。

またウレタンに関するご指摘、誠にありがとうございました。

ウレタンフォームの存在は知らず、ご教授頂き幸いです。

1280px-Swan-boat

A:

いつもお世話になりありがとうございます。

 

FRP素材屋さん馬渕です。

 

通常塗料というのは、最後にのせるものと思います。

 

ゲルコートは最初にのせる塗料になります。

 

 

例えば製品に最後に塗装するのがトップコートですが、

ゲルコートについては多少異なります。

 

型をつくった成形品をイメージしてください。

(ここではデパートにある100円を入れて遊ぶパトカーなどの遊具)

 

パトカーの反転型があります。

ここに離型剤とよばれるワックスを塗布し、

ダイレクトにゲルコートを塗布します。

硬化 したらそのあとグラスファイバーを貼り、樹脂を塗布し固めて一体化していきます。

 

その後型をバカっと外すと最初のゲルコート層が表に出てきます。

これがゲルコート(ノンパラ樹脂+ポリトナー顔料)です。

 

ここでゲルコートを使う理由はゲルコートはいつまでたってもベトベトしており表面が未硬化な素材です。

※酸素と触れ合う部分だけ未硬化になります。

従いまして、このあとにかけるFRP樹脂が強力に密着するものになります。

※全体が一体化します。

 

こういった使い方をするのがゲルコートになります。

 

どうぞよろしくお願い致します。

FRP素材屋さん馬渕

 

 

FRP材料注文はこちら

ゲルコートと普通の塗料、トップコートとの違いについて”へ2件のコメント

  1. 栁澤貞保 より:

    担当者様
    お世話になります。
    ヨットハルのゲルコート表面にクラックが発生していますが、簡単に補修する素材及び方法がありますか、またメンテナンス方法についてもご教示頂けたら幸甚です。

  2. rpxfn670 より:

    お問い合わせ頂き、ありがとうございました。

    研磨して上から、スプレー、短毛ローラーで塗装するような形となります。
    どうぞよろしくお願い致します。

    上からの膜厚によって研磨番手がかわります。

    スプレー塗装については
    YOUTUBE【連日工作】にて詳細をアップしておりますので、ぜひ御覧ください。

    よろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)