UVハイカットハイクリアレジンと透明クリア樹脂の違いは?

Q:

ホームページにて硬化剤がメポックス、パーメック、カヤメック,パーキュアHBがあると記載されていますが、硬化後の樹脂の色や黄変の進行具合に違いはありますか?

また高透明性FRP積層用UVカットハイクリアレジン2と注型・封入用ポリエステル樹脂の違いと、UVカットハイクリアレジン2は注型に使用できるかを教えていただけると幸いです。

 

A:

お問い合わせ頂き、ありがとうございました。

 

・硬化剤について

メポックス、パーメック、カヤメックは商品名が違うだけで、組成としてはほぼ同じです。
その中にいろんなグレードがあります。速硬化や、遅硬化など。

 

・樹脂について

UVカットは、注型というよりは、薄いFRPにしたとき透明度が高いものになります。
USJやディズニーなど屋外の半透展示物に使用されております。

一方で、注型樹脂は、水のような透明度を持ちます。

一方、やや黄変しやすいので、紫外線吸収剤をいれてもらうと、黄変が抑えられます。
ただし、紫外線吸収剤は、薄いお茶のような色ですので入れすぎると初期色がついてしまいます。

基本は0.5%、紫外線エネルギーを熱エネルギーに変換してくれます。

社外秘の写真ですが、ハイクリアはやや紫がかっているのがわかると思います。

一度写真にてご確認ください。

 

お問い合わせ頂き、ありがとうございました。

 

 

いつもお世話になりありがとうございます。
FRP素材屋さん馬渕です。

FRP素材屋さんでは、各種便利ツールをご用意しております。

すべて無料でご使用できますので、ぜひご利用ください。

Youtube→連日工作チャンネル 使用方法、特性などのほかDIY情報、最新の知見など。

https://x.gd/zetMq

FRP素材屋さんの日記→5,000件のQ&Aをまとめております。

https://tomatokogyo.com/frp

FRP便利計算ページ→FRPの使用量などが計算できる便利なツールです。

https://x.gd/ahQxv

領収書ダウンロード→領収書をダウンロードできます。

https://x.gd/tTtm9

SDS発行ページ→SDSを発行できます。

https://x.gd/MaNAW

3Dプリンタデータ無料ダウンロード

https://x.gd/HkYwS

発泡ウレタンの倍率計算
https://x.gd/0OwNz

ボード重量計算ページ→板の重さを計算できます。

https://x.gd/UzxxF

塗布量計算→ロールコーター機械の塗布量を計算できます。

https://x.gd/pt3Oz

機械加工速度表

https://x.gd/8HkuR

 

断熱素材性能計算

https://x.gd/2SiD3

FRP材料注文はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)