発泡ウレタン30倍、フレンズハイホームの仕様書はありますか?

Q:

フレンズハイフォームHU30の仕様書はありますか?

 

使い方を教えてほしいです。

 

 

 

A:

SDSは以下のページにあります。

 

トマト工業株式会社

フレンズハイフォーム

ハンドミキシング用硬質ウレタン原液のご案内


1.特徴

  • P液・R液の2液を混合攪拌すると発泡・硬化します。

  • ハンドミキシング用に反応性が遅いタイプです。

  • 発泡剤はGWP(地球温暖化係数)が低い**ノンフロン発泡剤「ソルスティス LBA(HFO-1233zd)」**を使用。


2.品番一覧(参考値:液温20℃)

品番 P液(イソシアネート) R液(ポリオール) 混合比(P:R) フリー密度 発泡倍率 CT(発泡開始) RT(発泡終了)
①フレンズハイホーム 100 100 1:1 35kg/m³ 約35倍 25秒 300秒

※発泡倍率・密度はフリー発泡時の参考値です。
※CT:クリームタイム(発泡開始)、RT:ライズタイム(発泡終了)
※混合比は重量比です。
※荷姿:P液・R液ともに20kg缶入り


3.ご使用方法

【1】保管条件

直射日光・雨水を避け、冷暗所で保管。

【2】原液温度

使用時の目安:20℃±5℃
温度が低すぎると混ざりにくく、高すぎると反応が早すぎます。

【3】準備物

  1. ソフラン-R原液(P液・R液)

  2. 容器:PP・PE・フッ素樹脂・シリコンなど接着しにくい材質のもの

  3. 攪拌機:電気またはエアドリル+攪拌羽根

  4. 保護具:ゴム手袋、保護メガネ、マスク


【4】発泡準備

  • 風通しの良い場所で作業

  • 液漏れ防止のため、注入物の隙間はテープやパテで封鎖

  • 密閉構造の場合は空気抜き穴を数箇所あける

  • 衣服等に付着すると落ちにくいため注意


【5】発泡手順

  1. 表に従ってP液・R液を重量比で計量(合計5kg以下)

  2. R液 → P液の順でポリバケツに投入

  3. 即座に攪拌(推奨:5000rpm〜)

  4. 白濁するまで10〜20秒程度しっかり攪拌(上下左右に動かす)

  5. CT(クリームタイム)を目安に迅速に注入完了


【6】後始末

  • 硬化途中: メチレンクロライドなどの有機溶剤で洗浄

  • 硬化後: 皮スキなどで削り落とす


【7】注意事項

  • 使用後は密栓し、1ヶ月以内を目安に使い切る

    • P液:空気中の湿気で硬化

    • R液:発泡剤が揮発し膨らまなくなる

  • 皮膚に付着したらすぐ石鹸と水で洗浄

  • 目に入ったら流水で10分以上洗い、医師に相談

 

 

 

 

いつもお世話になりありがとうございます。
FRP素材屋さん馬渕です。

FRP素材屋さんでは、各種便利ツールをご用意しております。

すべて無料でご使用できますので、ぜひご利用ください。

Youtube→連日工作チャンネル 使用方法、特性などのほかDIY情報、最新の知見など。

https://x.gd/zetMq

FRP素材屋さんの日記→5,000件のQ&Aをまとめております。

https://tomatokogyo.com/frp

FRP便利計算ページ→FRPの使用量などが計算できる便利なツールです。

https://x.gd/ahQxv

領収書ダウンロード→領収書をダウンロードできます。

https://x.gd/tTtm9

SDS発行ページ→SDSを発行できます。

https://x.gd/MaNAW

3Dプリンタデータ無料ダウンロード

https://x.gd/HkYwS

ボード重量計算ページ→板の重さを計算できます。

https://x.gd/UzxxF

塗布量計算→ロールコーター機械の塗布量を計算できます。

https://x.gd/pt3Oz

機械加工速度表

https://x.gd/8HkuR

 

断熱素材性能計算

https://x.gd/2SiD3

FRP材料注文はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)