【ベランダ施工のビフォーアフターあり】ベランダ再塗装で、トップコートはなにで薄めますか?

ver_28

Q:

ベランダ施工します。
トップコートは何で薄めますか?

トップコートの制作ですが、動画と日記ではよくわかりませんでした。
ホームセンターの方が言うには、そのままのトップコートだと固いから、希釈する必要があると言われました。
FRP屋様のトップコートは何で薄めるのですか?
よろしくお願い致します。
 

 

A:

いつもお世話になりありがとうございます。 

FRP素材屋さん馬渕です。 
通常防水用トップコートは薄める事がありません。 
アセトン等で希釈すると、内部のアセトンが蒸発しようとしてピンホールを作ります。 
(スチレンという溶剤もありますが、ホームセンターでは販売しておりません。) 
ホームセンターの方はアルバイト等がほとんどですので、 
情報が錯綜している可能性があります。 
特に希釈する必要がありません。
硬化剤を1%前後混ぜてください。
追記

一般的には薄めることは推奨されていませんが、どうしても希釈する場合、スチレンモノマーが適しています。

ただしあまり一般的でないので、アセトンを少量いれることで粘性を下げることができます。

 

ただしアセトンの場合、スカスカになりやすいので、ごく少量にとどめてください。よろしくお願い致します。

 

どうぞよろしくお願い致します。

Q2:

完成しました。
マニュアル、動画、日記でも見たとおり、研磨にたくさんの時間を費やしました。
基準がわからないので、布ヤスリに穴が開くまでやりました。
あとエアコン室外機を浮かすのが大変でした。
余ったトップコートと骨材を硬化材で固めようとしたら、
すぐにブクブクして煙もでましたが、焦らずマニュアルで対処できました。
素人にしては上出来だったと思います。
初心者にも分かりやすいセット内容で助かりました。
ホームセンターで揃えなくてよかったです。
ありがとうございました。
20190901_084409
※アドバイスにそって前面研磨作業をされています。
20190901_084421
※ほぼ前面にムラなく研磨されていることがわかります。
20190901_121011
※サッシ下、サイディングキワなども綺麗に塗れていますね!養生が良かったのだと思います。

A2:

お問い合わせ頂き、ありがとうございました。

◎DIYの施工の問題点

DIYで施工する最大の問題点は、この研磨作業を省いてすぐに剥離する点にあります。
今回布ヤスリを使ってかなりの研削量だと思います。
通常10-12㎡くらいだと思いますが、プロによる施工ですと60,000円前後かかります。
お客様にとってもとてもメリットがあると思います。とても良かったです。

◎ホームセンターの防水材の問題点

ホームセンターのベランダ防水材の問題点は
水系が多く塗膜が弱いという点にあります。(FRP系トップコート除く)
内部に存在する水分が揮発してのこった塗料(水系塗料)
よりも2液でガチッと硬化させる塗料の方が遥かに耐久性、耐候性、擦傷性が高くなります。
特に南面で紫外線が強いベランダですと塗膜の劣化が早いのでこの問題が大きいです。
また再施工時 下地に水系塗料があると上から溶剤系塗料が塗れなくなります。
(下地が溶けるため)
今回の塗装でベランダが相当長持ちすると思いますので、またDIYに取り組んで見てください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。
FRP素材屋さん馬渕

調色セット

商品ページはこちら↑↑↑

FRP材料注文はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)