一人東濃グランフォンド
みなさまこんにちは。
まぶちでございますよ。
最近行けていなかったホームコース、東濃160km2000mアップのグランフォンドに挑戦です。
朝6時半に出発、なるべくハードなゾーンに長期間滞在することを目標としてスタート
まずは八百津までノンストップで
片道20kmありますが朝の気候が良くなってきてるので本当に快適です。


一気に400m細久手までのぼるヒルクライム
心拍計をつけているので、パワーとの相関をみるのが楽しいです。
そろそろ稲刈りの季節で、金色に稲が輝いています。

細久手宿場に入ると日がだんだんポカポカしてきました。

片道約55kmの中山道琵琶峠なかなか風情がありますね。


大湫宿では、若竹屋さんでアイスクリームを買って外で食べます。


峠を下るとだんだん恵那山がはっきりと見えるようになってきました。

気持ちの良い道路を通り抜けていきます。
ほとんどサイクリングロードですね。
ここを下ると久須見交差点
あがりはなに石窯パン工房さんがあります。


スティック状のパンはもっとも背中のポケットに指しやすいですね。

ここを出ると今度は蛭川村に向かいます。
蛭川までは片道70km、そろそろ折り返しです。

高原沿いを走り抜けていきます。
アップダウンが激しいのを除けば快適快適

気候がよいと御嶽山が南側から見ることができます。

トトロのような二ツ森山を見ながら

金色の稲穂が風にゆられています。

福岡町の大和屋商店さんで一服。
普段は食べないカフェオレ×バニラアイスで幸せです。
ここから付知を通って越道峠を通ろうとしたのですが、まさかの通行止め
塞の神峠(県道)を通って加子母村におり、東白川村へ
峠の頂上で100km
越道峠をおりてくる場所へ合流しました。


ここからは川沿いの高速ルートです。
120km過ぎから右足の付け根に痛みが走るように。
しかし下りなのでなんとかかんとか走っていきます。
白川町に入り、

パンショップ今井さんへ
トンネルを通り抜け、恐怖の41号へ
橋で対岸に渡るも、通行止めで再度国道へ


富加町の風景があまりにも綺麗だったので写真におさめて家に帰ってきました。
恵那山が正面に見えています。
14:30分到着
休憩少なめでしたが、過去一番はやい帰宅ができました。
リタイヤしたらどうしようと思ってましたが、無事に走り切ることができました。
調子も上向きになってきてとても嬉しいかぎりです。