FRPの補修に使える樹脂を教えて!!
Q.
エアロパーツにガッツリひび割れができたのですが、自分で直せますか?
補修したいのですが、どのような樹脂がおすすめでしょうか?
以前、市販のものでうまく行かなかったので、教えていただきたいです。
また、結構ガリガリ当ててしまう場合、再補修は可能でしょうか?
A.
FRP素材屋さん馬渕です。
一般的なひび割れや軽度の擦り傷であれば、DIYでの補修も可能です!
主に不飽和ポリエステル樹脂という種類の樹脂を使って、
FRPマットやクロスを貼り付けて補強し、形を整えていきます。
(例1層で2.55㎡分、2層で1.22㎡分、3層で0.8㎡分)
こちらの樹脂は低収縮で泡も少ないので、お値打ちですが、高機能品です。
硬化剤は
補強したい場所にはガラスマットを増していけば、強度を上げることができますよ。
使用量については以下リンクを参考にしてくださいね。
FRP便利計算ページ→FRPの使用量などが計算できる便利なツールです。
ただし、補修箇所が広範囲にわたる場合や、エアロパーツが大きく破損している場合は、
専門的な知識や技術が必要になります。
ぜひ一度詳細をご相談ください。
再補修について
再補修も可能です。
ガラスマットを当てて樹脂を含浸させながら補修していきます。
またYOUTUBEの連日工作チャンネルでは施工方法をレクチャーしてますので、ぜひご覧ください。
FRP素材屋さんでは、各種便利ツールをご用意しております。
すべて無料でご使用できますので、ぜひご利用ください。
Youtube→連日工作チャンネル 使用方法、特性などのほかDIY情報、最新の知見など。
https://x.gd/zetMq
FRP素材屋さんの日記→5,000件のQ&Aをまとめております。
https://tomatokogyo.com/frp
FRP便利計算ページ→FRPの使用量などが計算できる便利なツールです。
https://x.gd/ahQxv
領収書ダウンロード→領収書をダウンロードできます。
https://x.gd/tTtm9
SDS発行ページ→SDSを発行できます。
https://x.gd/MaNAW
3Dプリンタデータ無料ダウンロード
https://x.gd/HkYwS
発泡ウレタンの倍率計算
https://x.gd/0OwNz
ボード重量計算ページ→板の重さを計算できます。
https://x.gd/UzxxF
塗布量計算→ロールコーター機械の塗布量を計算できます。
https://x.gd/pt3Oz
機械加工速度表
https://x.gd/8HkuR
断熱素材性能計算
https://x.gd/2SiD3