第8回東濃グランフォンドに出走したよ!2017年、ゴールへ
さて皆様こんにちは。
まぶちでございますよ。
東濃GFですが、ついにゴールまであと少し。
自主エイドでお好み焼きを食べて、
水車を見て、
小里川ダムを見て
天空の橋を通って
下り勾配を駆け抜けていきます。
ゴールまではあと少し。
瑞浪市街に入って、名残惜しいですが、最後のゴールまで。
というわけで抽選会を行うと、なんと携帯用空気入れが当たりました。
うれしいですねぇ・・・!!

マビックカーで写真をパチリ。
終了時には、券が発行されまして、鬼まんじゅうと五平餅がもらえました。
写真を撮ってもらったりといろいろばたつきましたが、
ここで苦楽?をともにしてきたチームセキサイ列車ともお別れ。
本当に3人で走ったのでなんとかいいペースで来れました。
1人だったら脚がとうの昔に終わってましたね。
ここで、
イチさんと、やましんさんとお別れ。
ありがとうございました!!
帰りは6時がタイムリミット、
瑞浪を4時ちょっと過ぎに出て40kmの行程を走って帰ります。
やましんさんに、瑞浪の市街にでて土岐の市街に出るルートを教えてもらいました。
普通市街地間の方が混んでそうなイメージでしたが、
意外や意外、こちらの方が断然走りやすいですね。
瑞浪市から土岐の市街地へと。
最近バロー資本に成ったようで、
多治見方面に向けては本社のあるバロー看板。
土岐市駅からは三起屋さんの看板があります。
さて、ここからは可児市の久々利に向かうルート。
勾配が結構ありますが、車があまりないのでとても気持ちが良いですね。
途中ちょっとしたダム湖があったり、
久々利城跡、久々利歴史博物館があったので寄っていこうと思いましたが、
時間が迫っているのと、初夏の山は大変キツイので諦めてモリコギで帰ります。
時間が迫っているのと、初夏の山は大変キツイので諦めてモリコギで帰ります。
と言っても既に走行距離は170kmを数え最大出力が下がってきています。
1人だと全然脚が回らないですねぇ・・・(T_T)
セキサイ列車のありがたみを感じつつ、
可児の瀬田を抜ける山越えルートから御嵩に入り、
美濃加茂天狗山横を抜けたところでついにパイオニアのサイコンが電池切れ。
朝の5時に出てきて、夕方5時半に終了というわけでパイオニアが提唱する電池持続時間12時間というのはあながち大きくずれていないことがわかりました。
家に帰ってもらってきた袋をあけるとこんなにお土産が!!
カップはとてもかわいらしいデザインで美濃焼ブランドと記載があります。

というわけで最高な一日でありました。
ルートも毎年変わるということなので、毎年違った楽しみ方ができると思います。
来年もしまたあればたくさんのセキサイメンバーで参加したいですね!!
東濃をぐるっと廻ることができ、その良さやみどころポイントなどをいろいろと知ることができました。
次は家族でも博石館や岩村などにいってみたいなぁ・・・と思いましたよ。
運営に携わっていただいたスタッフの方や、
ボランティアの方々には本当にありがとうございましたとお礼を申し上げて
今回のレポートとしたいと思います。
ありがとうございました!!
東濃GF最高-!!
セキサイ最高ー!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
GF東濃の完走おめでとうございます🎉
しかも自走で(笑)
東濃方面はあまり走った事がないので、来年は出ようかな?
チームでトレインはほんとありがたいですよね。
たまに鬼引きに会いますが、、、(泣)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ありがとうございました!!
来年はぜひ走りましょうね。
どうも毎年コースが変わるみたいです。
本当にトレインのありがたみを感じたライドでした。
牽いてもらうと本当にラクできますよね。不思議と。