「自転車愛好家必見!ガラパゴスカフェへのサイクリングレポート」
さてみなさま
こんにちは。まぶちでございますよ。
ひさしぶりのチャリ部
今日は白川町佐見のガラパゴスカフェに行くサイクリングの模様をブログにしていきます。
金山袋坂峠
まずは難所袋坂峠です。
この峠、ほとんど人が通らないので、落ち葉で埋め尽くされております。
ここをのんびりと登っていきます。
標高約360m

御嶽山が見える嶽見桜
当日は貼れていたもののモヤがかかっており、眺望はいまいち。
ここから金山にいきます。
菅田の名もなき峠から。

とにかく落ち葉と花粉がスゴイですね。

金山の下油井から、佐見へ入っていきます。
途中こんなカンバンが。
うろつく不審者見逃すな❢
おもわず周りを見渡してしまいますが、
どう考えても・・・・
ワタシやん・・・
気を取り直して、サイクリングをつづけます。

佐見川はとても綺麗で、随所に写真スポットがあります。
血糖値が下がってくると、顕著に足が回らなくなるので、コーヒーを補給しながらすすみます。

下佐見の名店、吉岡屋さんで、休憩
おじさんが、
【花粉すごくない?】
と聞いてきたので、
【花粉すごいですよねー】
とお話。
話しかけられる時は多分いい顔をしてるときだと思います。
むせ返るほどの花粉ですが、寒さもやわらいできてとても気持ちがいいです。


途中でガリガリにやせたタヌキを発見。
草むらに逃げ込んだので、吉岡屋さんで買ったパンをちぎってなげましたが、私が見てると食べにくいようで
早々に退散。
いよいよ上佐見にはいっていきます。
ここまで約60km
標高差1,000mを超えてきます。


佐見というのは、白川町でも屈指の秘境です。
外界と隔絶された陸の孤島ですが、そこにこのカフェがあります。
ガラパゴス・カフェ
ネーミングがいいですよねぇ・・・
太陽のカレーを前回食べたので、今回は違うものを選びたい。
だってメニューがこんなにもあるんです。

もう、NTTドコモかってほどメニューがあるんです。
どれもが本当に美味しそう。
【たくさんあるのでなかなか選べないんですよね-】
と言い訳をすると
【ゆっくり選んでね。】
とお姉さんが言ってくれました。
この選ぶ時が至福のひとときなんですよね。

半屋外のテラス席に案内されました。
めちゃくちゃ開放的なんですが、夏はさらにここが全開放されるとのこと。
開放感がヤバすぎです。

太陽のオムカレーをチョイス。
なにげにゴロゴロ野菜がはいっていて本当にヘルシーです。

11時でテラスには私だけだったので、
ウマッ。ウマッ❢❢
と言いながら、食べましたよね。

外にはなんと

羊がおります。
加子母に向かう。
さて、せっかくここまで来たので、加子母の大杉みにいこうと思ったんですが・・・
直後の松坂峠で完全に足をなくしてしまいました。
門和佐に入ると道をロストし、なくなく諦めることに・・・
帰りは難所火打峠を超えて帰ってきました。
次回のライドの下見も兼ねていたので、また来ようと誓いました。