「建築資材の違いを徹底解説!石膏ボード・合板・ケイ酸カルシウム板・フレキシブルボードの特徴とは?」
さてみなさまこんにちは。
今日は日々加工している、がっつり加工しているプロの立場から、各種建材を解説してみたいと思います。
木質建材と不燃建材
建材には大きく分けて、木質建材と不燃建材があります。
木質建材は、無垢板、合板や、集成材、チップボードなどで、木材を原料とした素材です。
合板カテゴリ(木質系)
針葉樹合板
こちらが、針葉樹合板、5層になってるのがわかると思います。
実際は表層に節があります。
サンドイッチ構造とすることで、縦にも横にも強い構造としています。
サキイカも、縦には避けますが、横には割きづらいですよね。
ティッシュ実験
試しにティッシュを4層に折りたたんで、割いてみてください。その場合、繊維方向が縦横で、裂けづらさが
全く変わります。
詳しくはこちらのブログを。
また、同じ配合で貼合することで、ソリを防止してます。
ファルカタ合板
こちらはファルカタ合板、表裏にラワン合板を、内部に軽量のファルカタ材をいれることで、軽くなってます。
比重はこちら
合板が0.55くらいなのに対し、ファルカタ合板だと比重0.43(厚みによる。)
と軽量です。
ラワン合板
こちらはラワン合板、比重0.55。軽量で加工性もよく表面もきれいです。
家具内装用に使用されてます。
押入れでは、そのまま使ったりします。
これのほか、シナベニヤの合板もあります。
こちらはより目が詰まっておりキレイです。
加工による表面性と、物性の違い
このコラムでは加工によって板の物性が大きく変わることを説明します。
まず、板の厚みを出すには、プレスする方法と、研磨する方法、主に2種類あります。
それがそんなに重要なの?って思われるかもしれませんが、最後まで聞いていただければ納得すると思います。
①プレス成形の場合
プレス成形の場合、上下からプレスで抑えつけます。
すると、表面の方がどんどん圧縮されて固まってきます。
これが岩盤層を形成します。
見た目がツルッとしててとてもキレイなんですね。
②研磨成形の場合
研磨の場合、この岩盤層を削り取ってしまいます。
そのため、表層に無数の孔がでてくるので、吸水性が高くなったり、塗料の吸い込みが激しかったりします。
一方で、厚み精度は非常に高く仕上がります。
このように板の仕上げだけで、大きく物性が変わってくるということです。
チップボード(木質系)
木質系では、チップを固めたチップボードがあり、大まかにはパーチクルボードとMDFに大別されます。
MDF
ミディアムデンシティファイバーボード。
非常に細かいチップなので、とてもキレイです。
プレス成形するので、表裏に岩盤層が出来ています。
比重0.8
トマト工業でもよく加工しています。
パーチクルボード
こちらがパーチクルボード、中に繊維が詰まってますよね。
これこそまさに岩盤層が表裏にできており、表層はちみつ、中は多少スカスカで、
軽量化が出来ています。
比重0.72
不燃建材カテゴリ
石膏ボード
不燃建材では、まずはやっぱりプラスターボード。
大工さんは石膏ボードとも言います。
表裏に紙が貼ってあります。
裏面はこう。
比重0.70で軽量でなにより安価です。めちゃくちゃやすいので、建築内装用で大量に使用されてます。
石膏はモース硬度で2しかありませんのでとても加工がしやすいです。
たとえば、ケイ酸カルシウム板に含まれるシリカだとモース硬度7もありますので、全く違うものと認識できます。
だからすぐに機械が壊れてしまうんです。
物質 | モース硬度 | 備考 |
---|---|---|
タルク(ベビーパウダー) | 1 | |
石膏 | 2 | チョークの主成分 |
人間の爪 | 2.5 | |
方解石 | 3 | |
10円玉 | 3.5 | |
蛍石 | 4 | |
純鉄 | 4.5 | |
ガラス | 5 | |
ナイフの刃 | 5.5 | |
歯のエナメル質 | 6 | |
シリカ | 7 | |
ダイヤモンド | 10 | 最も硬い鉱物 |
石膏ボードの知見
石膏ボードの石膏は、約20%の水分が結晶水として蓄積されています。
火災の場合、それがでてくるので、延焼を防ぐという優れたボードです。
また、原料は火力発電所からでる石膏をつかってるので、これだけ安く供給ができるというわけです。
ケイ酸カルシウム板
比重0.8と軽量でそこそこの性能を持っています。
そこそこ安く、そこそこ使いやすいです。
石膏ボードとの使い分けは、半外部でも使える点です。
また、厚みバリエーションも多い特徴があります。
裏面はこんな感じ。
大まかには、#60等でサンディング仕上げしています。
場合によって#100で仕上げるなど、バリエーションが多々あります。
モイス(ケイ酸カルシウム板)
上記ケイ酸カルシウム板の中にバーミキュライトという吸放湿性のある素材を入れたボード。
比重は1.0から0.9とやや重量感があります。
吸放湿性に優れた素材。表裏を研磨でしあげております。
縦筋がみえてますよね。
この黒いつぶがそうです。
トマト工業では、6mm 9mm、9.5mmを常備在庫
2.5mm、3.0mm、4.0mm、5.0mmなどを作ることもできます。
裏面
裏面はこんな感じ。
比重1.0。こちらも高硬度のバーミキュライトやシリカが入ってますので、
機械がすぐに壊れやすいので注意が必要。
たとえば、我々、リョービ(京セラ)のTR51というハンドトリマを20台くらい運用してるんですが、
すぐに壊れてしまいます。
フレキシブルボード
最後にフレキシブルボード
比重はなんと1.6。
セメントで硬めたセメントボードです。
加工性は極めて悪く、比重が重いことに加え(合板の約3倍)、内部にセメントなどを含むことから、
専用のダイヤモンドチップソーでの加工が必要。
トマト工業では、
すべての素材に対し、販売と加工ができますので、ぜひぜひご利用ください。