「ロストワックス・タイヤ金型・石膏の使い方について解説したよ。」

今回は、石膏のさらにマニアックな製法について解説します。

 

今回は鋳造編

 

種別 品名 混水量
(%)
攪拌時間
(分)
終結時間
(分)
最終膨張
(%)
強さ(MPa) 用途 特長
ぬれ引張 ぬれ圧縮
発泡性 G-1M 80 特殊
攪拌
30~40 <0.13 タイヤ金型製作など 通気性大
崩壊性大
保温性大
非発泡 G-2 47~49 6 40~55 <0.12 >0.7 >3.6 汎用試作品製作パート・ド・ヴェールなど 寸法精度良好
鋳肌平滑性良好
G-6 47~49 4 35~45 <0.12 >0.8 >3.9 タイヤ金型製作など 寸法精度良好
鋳肌平滑性良好
ロスト
ワックス用
T-6X 36~38 4 <0.7 >0.3 >1.3 汎用試作品製作など 寸法精度良好
鋳肌平滑性良好
型ばらし容易
Gift
(ギフト)
40 3 0.5~0.9 >0.3 >2 指輪などの装飾品
眼鏡部品など
急速加熱対応
寸法精度良好
鋳肌平滑性特に良好

 

ノリタケカンパニーリミテドの石膏で、解説いたします。

まず鋳造用石膏にはこのように分類されています。

 

発泡、非発泡の石膏については鋳物用の石膏として製造されています。

 

では鋳物とはどの用に使うのでしょうか?

 

タイヤ金型の作り方

タイヤ金型は、まず原型をつくります。

①原型・マスターモデルの製作

樹脂モデルを成形します。削り込んでタイヤのトレッドなどを再現していきます。

②ゴム型の製作

1をベースに、ゴムで型取りを行います。

③石膏型の製作

ゴム型をベースに石膏で型取りをします。

最終的にアルミなどを流し込むため、熱に弱いゴムではなく石膏を利用します。

④アルミ型の製作

アルミを流し込んで型取りをします。

 

これがタイヤ型の製作方法になります。

ノリタケカンパニーでは、G-1Mという製品が該当製品になります。

 

高温耐熱では、G-2石膏などがよく出ています。

 

耐熱石膏・石こう G-2 1kg 鋳型用 G2

 

石膏を使ったロストワックス製法について

 

次に、石膏を使ったロストワックス製法について解説していきます。

 

 

ロストワックスによってできあがるものは、たとえば指輪や、メガネのフレームなどがこれにあたります。

①原型の製作

まず、成形しやすいワックスで原型を作ります。

②石膏型取り

そこから石膏で型取りをします。

③ワックスを溶解

ワックスを高熱などで溶かして排出させます。

④型完成

 

 

ロストワックス用石膏では、GIFTなどの品番がよく出ています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)