高沢観音・日龍峰寺に自転車で行こう!古城探検第37弾・1回
思えば20代後半と30代前半は試験勉強と仕事しかやっておりませんでした。
家事はすべて嫁さん任せ。
そんな中生まれた子供にも
”あなた誰???”
というような対応でありましたが、
岐阜県の古城をめぐり、一緒に自転車をこぐことで 子供との距離を縮めることができました。
これらの古城と自転車に感謝です。
古城探検動画
さて、今月は5月の27日に名古屋ポートメッセでの展示会を控えております。
来月は岐阜聖徳学園大学さんにて講師の仕事があります。
未来を担う学生さんに最高にドキドキする課題に挑戦してもらいたいと思います。
今月の末に開かれる関サイクルツーリングでは、この津保川に沿って100kmの距離を走ります。
ここは大変アップダウンが多いコースになると思います。
津保街道を走る。1/2はこちら
土曜には関の展示会がおわり、
心地よい疲労感の中、子どもと二人、
日曜日は朝から高沢観音に向かいます。
日龍峰寺高沢観音入り口までは約10km
ここから坂を3Km登りますので、合計13Kmといったところでしょうか。
坂になると子供のスピードが一気に落ちるのが悩みでしたが、
軽いペダルをくるくる回していこうということで試してみると、
驚くほど簡単に
最初の峠をクリア出来ました。
車重が子供の方がだいぶ重いので多少酷ではありますが、
頑張る姿を見るのはよいものです。
朝は喫茶LOCOでモーニングです。
はっきり言って自転車にのると食事制限一切なしで好きなときに好きなものを食べています。
自転車乗りの朝は早く、
ハワイに来たような内観ですね。
津保川を遡上していきます。
上大野の橋から津保川の上流を望みます。
こちらの向こうの2つの山は右が大仏山、左正面が本城山です。
本城山へ行こう!はこちら
本城山へ行こう!最期の挑戦編はこちら
田んぼには水がたっぷりとはられ、景色がキラキラと輝いています。![]()
反対側には富加の加治田城と梨割山が見えます。
川には鳥よけのロープがはられています。
鮎を放流して、夏まで育てるわけです。
夏になると橋の欄干から川を眺める人が増えてきます。
津保川夏の風物詩ですね。
最初のチェックポイントに到達。
ファミリーマートで一旦休憩です。
通勤ではこのような散歩的な余裕は一切なく、
必死に回しているので、こうした休日はたまらなく楽しいですね。![]()
脇道に入っていくのもまた楽しみの一つですね。
運転のハンドルなどでムダのことを遊びといいますが、
雲ひとつない空の下、
軽快にペダルを回します。
再び県道に乗ります。
正面に春日神社の大杉が見えてきました。
これが見えると高沢はもうすぐです。
最初にあさひで買った安物のクロスバイクでこの通りを走った時はそのきつさに
驚きましたが、
今は軽い体と少しは強靭な心拍を手に入れたようです。
ペースがゆっくりなのか未だ息一つ切れていません。
高沢手前は唯一歩道がなくなります。
少しこわいですが、ここを通り過ぎると、旧武儀町に入ります。
きのこハウスを目印にして左折していきます。
ここからヒルクライムになります。
ここまではいつものコース。
このT字を右に行くと、西洞コース(通勤コース)。
左にいくと
高沢観音への道となります。
最初は斜度がそれほどありません。
すでに
子供の体力が尽きかけています。
ジャイアントTCR1は車重9.1kgと軽く、コンパクトクランクというヒルクライムに適したギア比で20段変速なので登りやすいですが、
こどものマウンテンバイクはなんちゃってマウンテンで車重は15kg程度と重く、ギアも6段です。
キツイのはむしろこっちの方でしょう。
春の日差しはそこそこきつくなって来ており、日陰で休みながら行きます。![]()
優雅に泳ぐ真鯉が一匹。
途中猿が出てきたりと大変でしたが、しばし休憩。
だんだんと斜度がきつくなってきました。
しかし、通勤を思えば全く苦ではありません。
息が全く切れなくなって来ているのに驚かされます。
やっと見えました!
高沢観音の仁王門です。
ここの斜度は写真よりも相当きついです。
結局押して登っていきます。
国の重要文化財であり、美濃の清水寺と記載があります。
ここから階段で登ることもできますが、ここから駐車場までしばし登ります。
右奥に大仏山(手前の山に隠れて大変見にくいです。)と正面左に本城山が見えます。
尾根伝いに高沢山、大仏山、そして本乗算と歩く縦走をされる方が結構いるようです。
本城山でいくつか見た立木仏は、この3山が古来の霊山であったことを明確に表しています。![]()
改めて登ってきた山の高さに感動します。



SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いつも拝見させていただいてます。動画にかなりウルウル感動しましたあ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> いつも拝見させていただいてます。動画にかなりウルウル感動しましたあ
ありがとうございます!
そう言っていただけると大変励みになり、嬉しい限りです。
まだアップしていないものもたくさんあるのでこれから徐々にアップしていきたいと思います。
いまもしあのままの生活を続けていたらと思うとゾッとすることがあります。
これからも
子供との時間を大切にしていきたいと思います。
また気付いたことがあれば是非おねがいしますね![絵文字:v-496]
ありがとうございます。
まぶち