【5分でわかる。】プリント合板とは?プリント化粧合板についての解説

どうもこんにちは

まぶちでございますよ。

プリント合板とは?

今日はプリント合板とは?という質問に対して回答をしていきたいと思います。


プリント合板を語る前に、家の内装は昔は無垢の板を使っていました。

杉板であったりヒノキ板であったり。


しかしこれらはQCD※1の面でいくつか問題を抱えるようになりました。

※1:Qクオリティ品質、Cコスト価格、Dデリバリー供給配送


●QCDの問題点とは?

本物の木材というのは、
伸び縮みすること、高額になること、供給が安定しないこと

から代替を求められるようになりました。

特に高級木材だと、製品が高額になり、また資源が貴重なので供給が不安定な面がありました。

そこで、品質の安定した化粧シートを張った合板に代替していこう。

となったわけです。


高級な木材は資源も限られていますのでね。


無垢板から表層に無垢のスライスを貼った突板
(基材は安価な台板、表層は0.2mmの本物の薄板)

そして印刷シートを貼ったプリント合板

(基材は安価な台板、表層もプリントシート)


というように変遷してきました。


無垢の良さ

プリント合板のようなイミテーションが全て良いかというとそうでもありません。


無垢には無垢の良さがあります。

金太郎飴のようにどこまでいっても同じ素材なので、多少の傷等は全く問題ありません。

プリント合板なら表面が削れてしまうと地がでてしまったりします。

紫外線で黄変しても削り出せばまた新しい面が顔を出したりします。

無垢特有の経年変化を楽しむこともできます。

また木材の内装は精神を安定させるという研究結果もあります。


予算が許すのであれば、もちろん無垢板が良いと思います。

このように予算、用途、場所にあわせて選択していくのが正しい方策だと思います。

突板について

無垢からすぐにプリント合板に移行したわけではなく、

黎明期には”突板”と呼ばれる手法が多く用いられました。

これは無垢板をスライスし、それを基材に貼り付ける方法です。

スライスの厚みは0.2mm(業界用語でコンマ2ミリ)

多少の傷であればプリント合板のように剥がれることもなく、

プリント合板のようにのっぺりしておらず、

表層にしっかりとした凹凸があるので無垢の質感の良さも継承できる。

という優れた素材です。

ただ、生物(なまもの)のように取り扱いが難しく、1枚1枚職人さんの手で作られるという特徴があり、

製造所が限られること、コスト面ではプリント合板にメリットがあります。

ちなみに突板に関しては例えばオフィスビルでも役員室、社長室、応接室などの高級感を求められる

場所などに今でも使われております。

プリント合板とは?

最後にプリント合板です。

プリント合板については大きく分けて

プリント紙

塩化ビニルシート

オレフィンシート

の大きく3種があります。

トマト工業ではプリント合板を製作していますが、全てに対応しております。

またプリント紙についてもSHARPボードを販売しております。

①プリント紙、一般タイプと強化タイプについて

プリント紙については、台紙に対して印刷を掛けていきます。

この台紙が23gと30gとあり、

強化タイプ

30gのものは強化紙と言われハイグレードな商品になります。

一般タイプ

23gはホームセンターでも販売されているいわゆるノッペリとしたプリント合板です。

どちらも表層に薄い透明コートがかかっており、ツヤ感があります。

プリント紙シートでも高品質なものは

グラビア印刷という方式によって、木目に対し凹凸をつけながらシートに転写していく方法があります。

同調エンボステクノロジー

木目柄に対し、印刷で凹凸をつけながら転写していきます。

進んだ手法ですと見た目の木目柄と、手で触る物理的凹凸が一致している同調エンボスという手法により

突板の質感に近づけているものがあります。

トマト工業のシャープボードはこのグレードになります。

SHARPボードを販売しております。

②塩ビシート

塩ビシートは塩化ビニル系のシートを貼るものです。

(3Mのダイノックシートなども塩ビですが、あちらはタック(粘着)シートです。プリント合板のカテゴリには、糊なしのシートを貼るものを言います。)
塩ビタックシートダイノックシート

過去はかなり流通しておりましたが、焼却時の問題等で塩ビは忌避されるようになりました。

ただデメリットばかりではなく、熱等で柔らかくなるので、基材変化に対応しやすい。であったり加工性の良さ。

また、オレフィン等と異なり接着剤の密着製の良さなどもあります。

塩ビは配線コードなどの素材で、曲げたりしても劣化しづらい点がありますよね。

また工場の観点からすると接着性が良いのもメリットです。あの配線コードが黒く汚れるのもそれだけ接着材が密着しやすい・・・

みたいなイメージです。

現在は流通量は少ないです。

③オレフィンシート

オレフィンは代表的な素材でいうとPP(ポリプロピレン)PE(ポリエチレン)等の素材です。

詳しくは、エチレン、プロピレン等を原単子としたポリマー化合物の事を言います。

塩ビと比べて焼却時に有害ガスを排出しないということで塩ビの代わりに建築材の主流となっています。

オレフィンが出始めた初期は接着不良を起こしていました。

塩ビの配線コードは汚れやすいですが、100円均一のコップ(PP製)は汚れにくいように

PP、PEは化学的に安定しており、反面、接着剤の付きも悪いです。

良さでもあり、デメリットでもあるというわけですね。

ちなみにPPとPEの見分け方ですが、PPは透明、PEは白濁色

みたいに覚えると良いです。※厳密な分別法ではありません。

プリント合板の作り方

トマト工業では全国に1枚から強化紙化粧板シャープボードを販売製造しています。

SHARPボードを販売しております。

また、たくさんのお客様向けの製品にて生産しております。

製造方法は

1.接着剤塗布

3×6尺板などの表面に糊を塗っていきます。㎡あたり60g以下というとても少ない量を均一に載せていきます。

この量が多いと、紙を濡らしたときにシワになるように製品のシワにつながります。

2.シート貼り

シートにテンションを掛け、引っ張った状態で貼っていきます。

3.プレス

場合によってはプレスに入れ、一定時間圧締します。

ここで多少の歪みや凹凸を消します。

一定の圧締時間後、解圧して外します。

4.トリミング

四周を裁断し、定寸をとります。


貼ったものを上下でプレスすると、貼りズレがおきてしまいます。

たとえばマヨネーズをたっぷり乗せたサンドイッチが上下ですべった経験がありませんか?

そのように上下のいち関係がずれるので、サンドイッチのように四周を切り出してキレイに仕上げます。

できる加工は化粧シート貼り加工で

強化紙、塩ビシート、オレフィンシート

などの加工が可能です。

興味を持たれた方はぜひ一度岐阜県関市のトマト工業工場まで工場見学ください。

大歓迎をしております。

トマト工業株式会社はこちら

【5分でわかる。】プリント合板とは?プリント化粧合板についての解説”へ2件のコメント

  1. 菊地 健 より:

    タンスを引きずったら化粧床が5cm x10cm ぐらいの範囲で傷をつけプリント部分が剥がれてしまいました。補修方法はあるのでしょうか。(引っ掻き傷です)よろしくお願いいたします。

    1. rpxfn670 より:

      詳細がよくわかりませんが、床ですとフローリングの可能性があります。

      フローリングの材質は主に、
      ・無垢
      ・塗装+プリント(シートの上に、UV塗装が乗っている。)
      ・シート品

      になります。それぞれに特性がありますので、回答ができかねる状況です。

      一般的な補修としては、ハウスボックス社などが出している補修キットにて補修することが一般的ではあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

次の記事

新商品!!!