【岐阜のおすすめサイクリングコース】【せきグランフォンドループ】お手軽52kmで1,000m登れる山岳コースはいかが?

さてみなさまこんにちは。

 

まぶちでございますよ。

 

あいかわらず週末は、サイクリング。

同じ服をきて、同じサイクリングをすると、

 

 

とんでもない日焼けをすることがあります。

 

 

 

服よりもくっきりと、日焼けをするんですが、これで小笑いがとれるほどです。

 

会社ではみんな最近ゴホゴホ咳をしてるんですが、

 

私だけほぼ唯一いつものように平常運転です。

 

バカは風ひかないし、真夏でも山に登りたがる。

とはよく言ったものです。

(自分でいうなバカッ❢❢)

 

多分ですが、

 

太陽光をいっぱい浴びて元気に運動できてるからじゃないかな。

(小学生か❢❢)

思ってます。

 

さて、そんな私がおすすめする、近所の関グランフォンドループコースを今日はご紹介したいと思います。

 

リアルガチグランフォンドではなく、

 

快適にそしてガッツリ登りたい。それにグルメも。

 

という方にぴったりな自走コースです。

 

 

関市

 

“関”ってつく場所ってだいたい何らかの交通の要所だったりする重要な場所なんですが、

その関市はもっともサイクリングに適していると言われています。(道路設計以外)

 

だって、今はなき旧武儀町のキャッチコピーは

 

“地球で一番すてきな田舎町”

だったんですよ。

 

住民の120%が

 

“いやいやいやいやいやいや、

ないないないない❢❢❢❢”

 

言ってたほどなんで。

 

もうリンダリンダくらい連呼してましたんで。

 

で、完全にこれ

 

武儀の十大黒歴史

の一つなんですが、

(何個あるんだバカッツ❢❢)

 

で、みんなもう忘れてるんですが、

 

最後までコスり続けようとおもっております。

 

だから、

地球で一番すてきな田舎町≒サイクリングに一番最適。

 

という

波動連立方程式がなりたつじゃないですか。

(波動連立方程式言いたいだけだろ❢❢厨二病か❢❢)

 

休日になるとサイクリストがいっぱいくるんです。

 

というか、サイクリストだけではなく、登山者、ランナー、水泳、キャンプ、釣り。

あと不審者。

(最後お前だバカッ❢❢)

 

ありとあらゆるアウトドアアクティビティに最適なため、たくさんの方々が訪れてくれます。

 

そんななかで、

 

生粋の地元ガチハゲサイクリストがおすすめするコースを今日はご紹介したいと思います。

 

なづけて関グランフォンドループコースです。

 

関グランフォンド ループ

RIDEEWITHGPSに同じ名前があるので、ぜひダウンロードしてみてね。

関グランフォンド ループ【難易度】(★★★☆☆) 52km獲得標高900m · Ride with GPS

 

まずは中池公園を出発。

 

ここは関市で一番の巨大スポーツ施設で、駐車場が全10箇所と余裕があります。

一番邪魔にならない北側の駐車場がおすすめ。

 

サイクリスト歓迎の関市のスタートにもってこいです。

まずはここをスタートし、巨大な中池公園を見ながら南下していきます。

 

突き当りを右折、さらに突き当りを左折し、最初のトンネルを抜けていきます。

トンネルはここだけですし、さらに交通量が少ないので快適かと思います。

 

 

なんなら、歩道入っちゃってください。無料なんで。

 

コル(標高差30m)を超えていき、さらにつきあたりを左折していきます。

 

小野のスターバックス

 

そうすると、

 

 

小野のスターバックス

 

と呼ばれる自販機があり、

(なんだそのスターバックスバカッ❢❢)

 

 

 

 

 

ここで

 

 

キャラメル・カフェフラペチーノ

 

 

 

 

 

のような

 

缶コーヒー(50円)

 

 

をヤクルトくらいの勢いでがぶ飲みした後で、

 

 

次の峠にむかってください。

 

セクション2

 

セクション2はトンネルの手間を右折し、

 

見坂峠方面に向かいます。

 

 

①見坂峠

 

ここから上りが始まります。

最初はゆるやかな上り。

 

頂上は標高230mの峠で、道中に山水がながれてくる水場があるので、

とてもフレッシュな気分になれます。

 

 

我々のような上級者は、

 

靴下を脱いでタンクからこぼれ出る水を

 

ガチ浴びする。

 

という上級テクニックもあります。

 

 

 

 

 

(節子、それヤバイやつや❢❢)

 

(っていうか、

さっきから貧乏くさいわバカッ❢❢)

 

ここを超えて、下之保村に入っていきます。

 

シラヌイというおしゃれなカフェがあるので、休憩も可能です。

 

パンを買うこともできますネ。

 

 

我々、

 

ガチハゲグランフォンダー御一行様は、

 

 

右折し高澤観音の方面に入っていきます。

 

ちなみに人っ子一人いません。

 

②高澤観音

 

標高差120mの高澤観音もまぁまぁの峠。

 

 

 

 

斜度もヒカル風に言うと

 

 

 

 

 

“エグいて”

となりますので、注意が必要。

頂上にはトイレもあるので快適。

眺望はイマイチです。

 

時間があれば、高澤観音よったり仁王門をみたりできますね。

 

 

そして何と言っても、

麓にはあります。

 

 

 

STAP細胞が。

 

 

間違えた、

 

 

 

 

 

 

セキサイ名物

 

 

 

 

 

チョネの池が。

(そんな池あるかバカッツ❢ただのドブ沼や❢❢❢)

 

モネの池は、キレイなニシキゴイがありますが、

 

 

 

 

チョネの池にはそんなおしゃれな魚はいません。

 

 

 

 

こちらは、

ただのニゴイが大量発生しております。

(その情報いる!???)

 

 

高澤観音の素掘り堀切も見ることができます。

ここを通り抜けていくと、西洞の村が眼下に見えます。

 

③乳岩峠

 

さて、体も温まってきたところで、

つぎに乳岩峠をこえていきます。

ここは標高差100m程度。

 

乳岩神社と迫りくる岸壁が圧巻です。

 

パンクと交通には注意してください。

基本ほとんど車は通りませんが、

ときたま前方から巨大なヴェルファイアが来て、

 

谷底に転落することも十分に考えられます。

(えんぎでもないな❢❢)

 

 

 

サウナ古民家つづやビレッジさんの辻を左折し、

 

御殿山(ごてんざん)にはいっていきます。

 

ちなみに、この辻を左折するのは、住民かサイクリストのみです。

 

⑤御殿山

 

御殿山は、このあたりで最も標高差がある

 

大峠で、

 

車に遭遇することはほとんどありません。

 

 

御殿山は、とにかく車も人もいないので、走行注意です。

 

ガレガレになってますのでね。

 

キャンプ場が見えたら右折して峠にはいっていきます。

 

ここはもう、動物の宝庫です。

 

天然のムツゴロウ王国

 

 

 

動物

デルニーランド。

そういえば、関に昔あったなぁ。

 

さて、同じ日に、

鹿2頭、カモシカ1頭を見ることができました。

あんまりキョロキョロしてると、不審者みたいにキョロキョロしてると、

谷底に転落します。
(だから縁起でもないわ❢❢)

 

 

御殿山は標高差200mの大峠です。

 

そのため、しっかりと準備してのぞみましょう。

 

降りていくと三和の集落につきあたります。

 

三和中心部

三和の中心部に入ると、公民館があり

 

自販機、

 

ベンチ、

 

トイレ

の3種の神器が揃ってますので、ここで休憩しちゃってください。

 

無料なんで。

 

ここですでに獲得標高900m以上来ていると思います。

 

⑥名もなき峠

 

最後に名もなき峠を超えたら、獲得標高1,000m!!

 

バビューンとおりて、伊深の村へ。

 

ここには最強のパワーカフェ、いぶカフェ。

 

があるので、ここでモーニングや、ランチはもちろん

 

午後でもアフタヌーンティーといったお値打ちなメニューがあります。

 

 

いぶカフェでアフタヌーンティーはいかが?

夏にはふわふわかき氷も。

 

間違えた

 

フワッフワ。

 

大正浪漫を感じながら、カフェで涼むことができますよ。

 

富加田園ロード

 

最後に富加田園ロードを走ったら、中池公園にもどってきます。

 

正直信号は1コありますが、実際は回避ルートもあるので、わかりやすくこのコースにしておきました。

 

せきサイクリングサークルでは、地域の店舗を応援しています。

 

ぜひ皆さんも立ち寄って、お金を落としていただければみんなハッピーです。

 

 

ではまたねーーー❢❢

 

加工相談してみる
今すぐ注文する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)