湖国を行く。琵琶湖から小谷城のぼって、マキノメタセコイア並木を見に行くサイクリング

さてみなさまこんにちは。

 

まぶちでございますよ。

 

先日、大阪名物餃子を買ってたので、

 

ワイがなにわの周富徳や❢❢

 

連呼してたら、

 

嫁さんの笑いが止まらなくなるって事件がありましたよね。

 

ワイがなにわの周富徳や❢❢

(何いってんだおっさん❢❢)

 

さて、今回は、我々が大好物な餃子・・・ではなく、

湖国の話。

 

琵琶湖を行くサイクリングライド

 

わがセキサイメンバーがよく行っている、”並木”に行きたい。

と思い立ち、琵琶湖を出発することに。

 

ビワイチって、長浜、彦根あたりをスタートすると、後半がダレるんです。

前半が快適な反面、後半が長い。

 

そのため、前半だけをぎゅっと凝縮したいな。

 

そう思ったんです。

 

出発は米原スタート。

 

米原から小谷城へ

 

水鳥ステーションでバイクのおじさんとお話。

いろんな生い立ちが聞けて楽しいですよね。

手を降ってお別れ。

 

ここから進路を東にとり、小谷城へ向かいます。

 

その昔登った小谷城、ここに自転車で登りたいなぁと思ったんですよね。

 

で、米原から20kmくらいの距離にある小谷城下へ。

 

浅井長政は、織田信長の妹を娶った弟になるわけですが、

越前金ヶ崎で、信長を突如裏切り、そこから泥沼の合戦へと発展します。

 

最後はこの小谷城下を残すのみとなり、羽柴秀吉をはじめとする諸将に小谷城を落とされています。

麓から見るお城趾

 

巨大な山岳の尾根を掘削して堅固な防御要塞としていました。

 

一部上町を除いて、城下跡は田んぼに変わっています。

焼き払われたと歴史書にあり、残ったのが上町だけだったと思います。

 

国破れて山河あり、城春にして草青みたり。

 

杜甫の詩が思い出されます。

 

さて、ここに到達するちょっと前、ギコギコ音がしまして、

 

結局、原因がチェーンの油切れでした。

 

しかし手持ちに油がなかったので、

コンビニでごま油を購入してチェーンに垂らしながらのサイクリングになりました。

 

 

おそらくセブンイレブンで買ったごま油をアホみたいな顔でチェーンに垂らしている怪しい男をみたら、まぶちと思ってください。

 

 

さて、小谷城、標高差は200mくらいかな。

グングンと標高を上げていきます。

 

見通しの良いところもままあるので、快適に登っていきます。

気温は37度くらい。

 

出丸があった番屋跡に到着。

 

ここからは徒歩なので、今回は降りていきます。

金吾丸からは雄大な湖国を見渡すことができます。

降りてきて再度見かえします。

 

マキノへ

ここからは一路マキノへむかっていきます。

基本岐阜と違って平地ばっかりなので、ぐんぐん進んでいけます。

 

 

あじかまの郷で、かき氷を。

賤ヶ岳では湖を見ながら快適なサイクリング。

 

ついにマキノに到着し、あたりを見渡すと、

 

 

あった‐‐‐‐‐‐❢

 

写真をパチリ。

しかし、なんか迫力が違うな。なんなら、関市の並木の方が迫力あるんじゃない?

 

思いまして、地図を確認したら全く別のところでした。

(節子、それただの街路樹や❢❢)

 

マキノメタセコイヤ並木

駅からまぁまぁあるのね・・・

 

真っ青な空にビビッドなグリーンが映えています。

スゴイや。

 

思わずため息が漏れます。

 

自転車の機動性は群を抜いているので、快適に写真を取りながら、走行できます。

お店でソフトクリームをたべ、お店のおじさんとお話をします。

名残惜しいですが、帰らねばならない。

 

ここからマキノに戻ってきます。

 

湖沿いに港町が形成されています。

 

賤ヶ岳

賤ヶ岳にもどってきたら、お店がやっていたので入ってみることに。

 

このお店、サイクリスト大歓迎のようで、レモネードをいただきました。

 

というわけで、3時ころ米原に到着。

 

湖国の新しい発見ができた旅でした。

 

また行ってみたいな。

 

 

 

加工相談してみる
今すぐ注文する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)