下呂温泉に行こう!ゴールデンウィークロングライド3
さて萩原⇒馬瀬間の峠を超えてやって来ました
※ここに向かいます。
ここ標高620mの地点なんですね。
桜が咲いています。
左へ行くと近道ということでそちらを選択。
あまりに景色がいいので写真タイムです。
素晴らしい景色が広がっています。
馬瀬川は若干増水しつつもゆるやかに流れています。
下呂などと違い、ちょっと開けていますので、気分がいいです。
軒先には色とりどりの花がありますね。
ちょっと宿場町ぽかったのでとってみました。
新緑が綺麗です。
あんなに天気が良かったのに山岳部からなのか雲が広がっています。
道の駅でパンを買い込みました。
りんごパンとよもぎパン。
これがほぼ全景。
とてもこぶりな道の駅です。
奥には足湯があります。
ここからはひたすらこのような景色が続く絶景ポイント。
新緑が眩しいです。
だんだんダム湖に向かって水量を増やしています。
気持ちの良いワインディングロードが続きます。
ゴウゴウと音をたてて風が吹き込みます。
非常に風が強いです。
やがて岩屋ダムが見えてきました。
ワインディングロードを追い風を受けて走ります。
ダム展示館という物があります。
地図はこんな感じ。 ![]()
ここ岩屋ダムも他の例にもれず、集落を潰して作ったんですね。
湖底には集落の跡が今もねむっているのでしょう。
展望台からは解説を聞けます。
山岳部の天気は変わりやすいのか、雨がぱらついてきました。
岩屋ダムの雲から逃げるようにして帰りは下ります。
帰りはずっと30kmオーバーでの高速巡航。
一気に放生峠麓まで。
これから帰路のあの峠超え。
比高差約200m
峠まであと少し。
帰りは一気に頂上まで。
ここからはジェットコースターのように駆け下りていきます。
一気にゆきあいふれあい公園まで。
遊具で遊ぼうと思いましたが、中の遊具が腐って撤去されてました。
ローラースケート場も砂利が凄いです。
なかなかここまで遊びに来る人は少ないんでしょうね。
というわけで、一気にスタート地点まで。
結局当日は過去最長の162km 獲得標高1,700mオーバーのロングライドとなりました。
ユウさんも過去最高の130km 獲得標高1,300mオーバーですので、すでに初心者とは言えないレベルになってきています。
本当にコースが最高で途中大変な部分もありましたが思い出に残る楽しかったライドです。
今月末のセキサイクルツーリングにむけて最高のロングライドができましたね!!
次は
嫁さんと子供2人と4人で行く
郡上白鳥ロングライドです。
長良川鉄道のサイクリング列車を使って郡上白鳥まで行き、
長良川沿いに関まで帰ってくるというプラン。
初心者の嫁さんは果たして70kmを走破出来るのでしょうか??


