建築用語集 : あ

アスファルトルーフィング [あすふぁるとるーふぃんぐ]

アスファルトルーフィングとは、アスファルトをしみこませたフェルトに石粉をまぶした物のことを言います。
屋根や壁面の壁下の防水シートとして使用されています。

厚型スレート [あつがたすれーと]

厚型スレートとは、モルタルを圧をかけて成形した板のことです。

圧縮強度 [あっしゅくきょうど]

圧縮強度とは、部分的に圧縮力が加わる単位面積あたりの強度のことです。

圧縮筋交い [あっしゅくすじかい]

圧縮筋交いとは、圧縮力に強度を持たせた筋交いのことです。

雨押さえ [あまおさえ]

雨押さえとは、雨が入るのを防ぐために取付ける板のことです。壁面と屋根などの境目に用います。

雨じまい [あまじまい]

雨じまいとは、雨が入るのを防ぐための根本的な方法のことです。

雨戸 [あまど]

雨戸とは、家の中と外との境目に用いる道具のことです。

粗壁 [あらかべ]

粗壁とは、左官工事をおこなう塗り壁のことです。仕上げ塗りの下地です。土、砂、しっくいなどの下地となります。

荒らし目 [あらしめ]

荒らし目とは、左官工事でのモルタルの付きををよくするため、表面をざらざらにする表面の状態のことです。

アランダム [あらんだむ]

アランダムとは、酸化アルミニウムの原料のことです。耐火れんがや滑り止めタイルの原料となります。

アルキッド樹脂 [あるきっどじゅし]

アルキッド樹脂とは、フタル酸樹脂、不飽和ポリエステル樹脂のことです。

安全帯 [あんぜんたい]

安全帯とは、高所作業のときの命綱のことです。

建築用語集 : い

いえしろあり

いえしろありとは、日本全国に生存して家に被害をもたらす白蟻です。

異形鉄筋 [いけいてっきん]

異形鉄筋とは、鉄筋の周りに凹凸をつくりコンクリートの密着力を増した鉄筋のことです。普通の鉄筋よりも大きい密着強度を持ちます。

板押さえ [いたおさえ]

板押さえとは、自動かんな盤の主要部品の1つで加工される板が浮き上がるのを押さえる物のことです。

板錐 [いたきり]

板錐とは、錐の種類で、大きな丸い孔を正確にあけるための物のことです。中央部は長くとがっており、け引き部と切り込み部でそこを削って行く刃物です。

板倉式 [いたくらしき]

板倉式とは、板を積み重ねて壁を形作っていく工法のことです。

一文字葺き [いちもんじぶき]

一文字葺きとは、スレート・金属板などを使い、水平方向が一直線になるように屋根を作る事です。

一足おき [ひとあしおき]

一足おきとは、2枚ごとに行う方法のことです。

一体式 [いったいしき]

一体式構造。現場で型枠をつくりコンクリートを流し込んで作る構造体のことです。

一般区域 [いっぱんくいき]

一般区域とは、積雪が1m未満の区域のことです。

糸面取り [いとめんとり]

糸面取りとは、材の隅を削り取ることで、中でも2mm幅以内の物を糸面取りといいます。

田舎間 [いなかま]

田舎間とは、1間が柱の中心部から1820になる間のことをいいます。6尺になります。関東間ともいいます。

入母屋 [いりもや]

入母屋とは、寄せ棟屋根の上の中心が切り妻屋根になっている屋根のことです。社寺などに使われる昔ながらの屋根です。

インシュレーションファイバーボード [いんしゅれーしょんふぁいばーぼーど]

インシュレーションファイバーボードとは、軟質繊維板のことです。吸音、断熱の特性があり、養生板などとしても使われています。

建築用語集 : う

受梁 [うけばり]

受梁とは、重量物をささえる梁のことです。構造上重要な部材で柱と直角に交わる部材です。地面に対して水平になります。

打ち込み [うちこみ]

打ち込みとは、コンクリートをあらかじめ造った箱のような型枠に流し込むことを言います。

打ち流し [うちながし]

打ち流しとは、打ち付けっぱなしにすることです。

内法造作 [うちのりぞうさく]

内法造作とは、内装木工事の仕上げ部分の工事のことです。

打放しコンクリート [うちっぱなしこんくりーと]

打放しコンクリートとは、コンクリートの表面を化粧部としてみせる方法のことです。

ウッドキーパー [うっどきーぱー]

ウッドキーパーとは、防腐、防虫剤のことです。

馬足場 [うまあしば]

馬足場とは、持ち運び可能な足場の事です。

埋め込み木煉瓦 [うめこみもくれんが]

埋め込み木煉瓦とは、コンクリートの中に埋め込むタイプの木れんがのことです。

釉薬 [うわぐすり]

釉薬とは、陶磁器の表面にぬる粉末タイプの塗料のことです。仕上がりが美しくなるほか機能性をもたせています。ゆうやくとも言います。

建築用語集 : え

エアバルブ [えあばるぶ]

エアバルブとは、空気抜き栓のことです。

ALC [えーえるしー]

ALCとは、軽量気泡コンクリートのことです。

SRC [えすあーるしー]

SRCとは、鉄筋鉄骨コンクリートのことです。

sn釘 [えすえぬくぎ]

sn釘とは、繊維板をとめるための釘のことです。

S型瓦 [えすがたかわら]

S型瓦とは、洋瓦にあるようになめらかな曲線の瓦のことです。

SVケーブル [えすぶいけーぶる]

SVケーブルとは、丸型のビニールに囲まれたケーブルのことです。

FRP [あふあーるぴー]

FRPとは、ガラス繊維で強化したプラスチックのことです。主にガラスマットを熱で硬化するタイプの樹脂で覆って強度を出した物のことを言います。

エルボ [えるぼ]

エルボとは、配管を曲げたりするために接合部分に付ける角度の付いた配管部材のことです。

LPG [えるぴーじー]

LPGとは、石油液化ガスのことです。

建築用語集 : お

オートクレーブ養生 [おーとくれーぶようじょう]

オートクレーブ養生とは、圧力釜の中で高温加熱して行う養生セメント系建材の製法の一種です。

オーバーレイ [おーばーれい]

オーバーレイとは、合板や繊維板に化粧シートや天然木単板を貼付けることを言います。

応力 [おうりょく]

応力とは、材料に外力が加わったとき、材の内部のこれに対抗して起きる力です。

大壁 [おおかべ]

大壁とは、柱の外側に化粧層を持ってくる事を言います。和室などで柱のでない工法です。

納まり [おさまり]

納まりとは、しごとの最終の仕上げを巧くおこなうことを言います。仕上げ方のことです。

落とし釘 [おとしくぎ]

落とし釘とは、釘頭を表面に出さない打ち方のことです。

鬼板 [おにいた]

鬼板とは、鬼瓦の一種で、棟を飾る木製の飾りです。

鬼ボルト [おにぼると]

鬼ボルトとは、逆目が付いた強度の強いボルトのことです。基礎屋コンクリートなど強度を要求される場所に使用されます。

オパールガラス [おぱーるがらす]

オパールガラスとは、クリーム色の色の付いたガラスのことです。

帯鋸機 [おびのこき]

帯鋸機とは、バンドソーとも言い、刃の付いた帯状の鋸を鋸車の動力で切る製材道具のことです。